dream.phpの更新履歴

ver.6への更新予定

2022年中のリリースを目指しています。 ➝ 2025年春夏を目途に。

ver.6は、PHP7.4もしくはPHP8.1以上対象 + HTML LSの出力 + UTF-8オンリーを予定しており、構成や出力HTMLがリニューアルされます(ある程度のレガシー対応はします)。ご利用の環境によっては使えなくなる可能性もありますので、暫くの間はver.5も引き続き現行バージョンとして残しておくつもりです。引き続きdream.phpをよろしくお願いいたします。

  • [決定] dream.phpとdream_expand.phpの統合➝構造再構成
  • [決定] 設定ファイルを iniファイルから jsonに変更 ➝ 別ファイルを使わないことも可能に
  • [決定] アルファベット(英字)専用登録フォーム➝自由なヴァリデートも可能
  • [決定] 項目番号の代わりに使える任意の表示キーの導入(例;myName('myouji');)
  • [決定] 手書きサイト用自動変換view.phpの導入 ➝ 先行してDreamphpViewerとして公開済み
  • [保留] 設定の登録・管理をオンライン上で可能に(単体保留➝Viewerの機能にする予定 / WordPress決定)
  • [決定] DreamMakerによる登録の自動引継ぎ機能廃止(もういらんだろうたぶん)
  • [決定] freoプラグイン開発終了(dreamphp5 + プラグインの配布は継続)
  • [決定] use-dreamphp.js(の内容)やWPプラグインを初期同梱に
  • [実行予定] use-dreamphp.jsのみでの利用(storage使用)
  • [実行予定] JavaScriptでフォーム出力 ➝ use-dreamphp.jsで一部先行実装
  • [実行予定] view.phpの性能強化(オンライン上でのアップロード、スキン、情報の登録、一覧表示等)
  • [実行予定] Cookie不使用フォーム(offForm();)廃止(もしくは仕様改定)
  • [検討中] カスタム表示タイプを「どもり」等のわかりやすいワード或いは任意設定のキーワードでも指定できるように
  • [検討中] ふりがなが自動入力されるautoKana.jsの導入
  • [中止予定] カスタム表示強化(「な…名前ぇ」というのを一つのカスタム表示で可能に)

ver.5の履歴

2025年6月20日: dream.php ver.5.6.7
dream.php 修正
  • ローカル環境チェック強化
  • dream.php ver.5.6.x + PHP7.2以下環境(および、その後PHPバージョンを上げた場合)でのクッキー操作に関する不具合の(一部)修正(該当者は詳細要確認)
不具合詳細

おもな不具合は二点です。
なお、該当環境時に登録フォームの設置ページのアドレス(階層)が常にルート(https://example.com/〇〇〇.php)、もしくはdream_fix.iniで設定したCookie有効範囲直下だったのであれば不具合は起きません。ver.5.5以下のときにPHP7.2だったことがある場合も問題ありません。

Cookieの有効範囲のバグ
ver.5.6.x + PHP7.2 以下環境で保存されたCookie(登録名)の有効範囲が、登録フォーム設置アドレスの階層以下(例; /form/form.php が登録フォームなら、 /form/index.php や /form/a/1.php) に限定される。
例1; /form/form.php で保存した登録名を、/index.php や /story/001.php では表示できない。
例2; PHP7.2以下で /form/form.php で登録名を保存済みの場合、/form/ 階層以下では、dream.php ver.5.6.7 以上で保存した登録名よりそちらが優先される。
登録フォームからのCookie操作の不具合
ver.5.6.x + PHP7.2 以下環境でCookie(登録名)を保存したときの登録フォームの階層アドレスと完全一致しない階層からでは保存されたCookieを適切に上書き・削除できない。
例1; /form/form.php で保存した登録名を /form.php や /story/form.php からは上書きや削除できない。
例2; /form/001/form.php で(新たに)登録したCookieを削除しても、/form/form.php で登録したCookieは残り続ける。

該当環境が一時期でもある場合、dream.php ver.5.6.7 へのアプデをすると共に、以下の不具合解消法を試みてください。

対処法1: 登録フォームの設置階層を変えない
ver.5.6.x + PHP7.2 時の登録フォームの設置階層と完全に同じ階層であれば、Cookieの削除が可能です。また、dream.php ver.5.6.7 以降では、上書き時には設定どおりの有効パスのCookieに置き換わります。
対処法2: 階層(フォルダ名)を別物に変える
サイトの改装や特定項目別登録フォームの複数階層での設置など、ver.5.6.x + PHP7.2 時の登録フォーム設置階層が一つに限定されていない場合は、それら全てと一致しない階層名に変えることで、保存済みのCookieの影響外になります。閲覧者には再登録を促してください。
nameform.css 一部編集
  • fieldset{min-inline-size:0;}の追加
  • :is(input,select,option, button){font-family:inherit;}の追加
2025年5月8日: dream.php ver.5.6.6
dream.php修正
  • 登録時に内容から「;」と「"」を削除(Cookie仕様関連の対処)
2025年3月26日: dream.php ver.5.6.5
dream.php修正
  • 登録内容に区切文字(半角カンマ)が含まれた時の不具合対応(登録時に内容から半角カンマを削除)
2024年8月13日: dream.php ver.5.6.4
dream.php修正
  • タイムゾーン設定の調整
2024年7月8日: dream.php ver.5.6.3
setup.php修正
  • 入力フォームのフォーカス時設定の作成不具合修正
    vallue="2"
    ➝ dream_fix.iniを修正
    form_focus = 2
2024年7月3日: dream.php ver.5.6.2
dream_expand.php修正
  • ふりがな項目のヴァリデーション用jsが出力されないのを修正(該当箇所のコメントアウトを削除)
    //return $dreamjs;
2024年6月17日: dream.php ver.5.6.1
dream.php修正
  • UTF-8版で、デバッグモードがオンになっていたのを修正
  • 特定項目のみ出力フォームでの保存削除時の処理調整
  • 自動出力フォームページで同フォルダ内にuse-dreamphp.jsがあれば読み込むように追加
dream_expand.php機能追加
  • どもりで出力される一字目の長音以降を切り捨て
その他
  • setup.phpで.htaccessファイル作成を初期値OFFに
  • nameform.cssの内容追加・調整
2024年6月1日:dream.php ver.5.6
dream.php修正
  • タイムゾーン設定追加
  • Cookieの調整(オプション値の設定追加など)
  • 登録削除実行ボタンをinputからbuttonに変更
dream_expand.php機能追加
  • カスタム表示「余韻」(最後の一字だけ途切れ)を追加
  • 「一字」として前の字と合わせる文字に「~」(波線長音)を追加
その他
  • setup.phpの内容の文章などの調整
  • 登録フォーム用CSSのファイルをnameform.cssに改名 + 新規内容に変更 + それにあわせて、dream.php や sample_form.php を一部編集
2023年12月29日:dream.php ver.5.5.1
dream_expand.php 機能調整
  • 母音のカスタム表示を、親文字のひらがなorカタカナに合わせて出力
2023年11月15日:dream.php ver.5.5
オンラインでdream_fix.iniを作成するsetup.phpの同梱(UTF-8版のみ)
同梱の dream_fix.ini を sample-dream_fix.txt に変更
同梱の .htaccess を recommend-htaccess.txt に変更
2023年7月17日:dream.php ver.5.4.6
dream.phpの修正、dream_expand.phpの修正・機能追加
  • PHPコード内容調整
  • カスタム表示タイプ「半角」「一文字目」「一文字目以外」追加
  • 同梱のサンプルファイル、CSS内容調整
2023年4月16日:dream.php ver.5.4.5
dream.phpの修正
  • Warningエラー修正
2022年10月30日:dream.php ver.5.4.4
dream.phpの修正
  • PHP8環境への対応
2022年2月7日:dream.php ver.5.4.2
dream.phpの修正
  • サイトのURLを設定している場合のCookie登録の不具合の修正
2022年6月20日:dream.php ver.5.4.3
dream.phpの修正
  • $pre_defName利用時、$pre_defNameで設定しなかった項目番号のデフォルト名の出力時の不具合修正
2022年2月7日:dream.php ver.5.4.2
dream.phpの修正
  • サイトのURLを設定している場合のCookie登録の不具合の修正
2022年2月5日:dream.php ver.5.4.1
dream.phpおよびdream_expand.phpの修正(WPプラグイン利用時の不具合対応を含む調整)
dream.php 293行目付近強調部追加
isset($own_def) && $own_def !== '' && $own_def !== FALSE )
dream_expand.php 67行目付近強調部追加
isset($pre) && $pre !== '' && $pre !== FALSE
2022年1月28日:dream.php ver.5.4
dream.phpとderam_expand.phpの修正および微調整、伴ってdream_fix.iniの改定、CSSの変更
バージョンアップする際は、dream.php/dream_expand.php/dream_php.cssを上書きしてください。dream_fix.iniはそのままでも問題ありません。
  • DreamMaker2のCookieのコンバートの不具合修正
  • DreamMaker2で保存したCookieがあった場合初回アクセス時から利用するように変更
  • 登録フォームを同じページに複数設置した場合にid被りが起こるのを修正
  • サイトおよびdream.phpのURL設定を基本不要に(nameFormの第二引数の相対パスも使われなくなりましたが、そのままでも引き続き問題なく動きます)
  • POST変換関係の挙動修正
  • Cookie使えない環境の場合にメッセージ(JavaScript)
  • 同梱のサンプルファイルを変更(変数を予め記述)
  • dream_php.cssの書き換え(個人的な好みにより)
  • その他、コード整理など
2020年8月4日:dream.php ver.5.3.1
deram_expand.phpの修正
  • カスタマイズ表示で引数指定のデフォルト名が優先されてしまうのを修正
2019年2月24日:dream.php ver.5.3
dream.phpとderam_expand.phpの修正
  • PHP7.2の対応およびsession機能削除
2015年10月7日:dream.php ver.5.2.11
deram_expand.phpの修正
  • カスタマイズ表示の最後の文字の母音が使えなくなっていたのを修正
2015年8月11日:dream.php ver.5.2.10
deram.phpの修正
  • $pre_defNameの,で区切る指定法が使えなくなっていたのを修正
deram_expand.phpの修正
  • カスタム表示の不具合を修正
Freo用 smartyプラグインver.1 配布
2013年12月25日:dream.php ver.5.2.9
deram_expand.phpの修正
  • PHP5.4でふりがな登録のJavaScriptでエラーが出ないよう修正
2013年12月25日:dream.php ver.5.2.8
deram_expand.phpの修正・機能追加
  • カスタム表示でひらがな変換できないのを修正
  • カスタム表示にあだな表示タイプを追加
  • カスタム表示の記号指定に特殊指定 s (最初の文字の母音)を追加
2013年12月20日:dream.php ver.5.2.7
dream.phpの修正、deram_expand.phpの修正・機能追加
  • PHP5.4でエラーが出ないように修正
  • カスタム表示に最初二文字表示タイプを追加
2012年7月30日:dream.php ver.5.2.6(修正)
UTF-8版・euc-JP版 dream.phpを修正
  • 5/27の修正の更新に不備があったので修正(Shift_JIS版は問題なし)
2012年5月27日:dream.php ver.5.2.6
dream.phpを修正
  • myName関数の引数でデフォルト名を変更するのができなくなっていたので修正
2012年4月8日:dream.php ver.5.2.5
dream.phpを修正し、dream_expand.phpを修正・変更。
  • dream.php修正:ini_set('default_charset', DREAM_CHARSET);
    ini_set('mbstring.substitute_character', DREAM_CHARSET );
  • カスタム表示にひらがな変換を追加
  • カスタム表示、どもりと途切れが逆になってたので一応差し替え
2011年9月15日:dream.php ver.5.2.4(修正版)
dream.phpを修正しました。
2011年9月14日:dream.php ver.5.2.4
dream.phpを修正しました。
  • Noticeつぶし
2011年9月13日:dream.php ver.5.2.3
dream.phpとdream_expand.phpを修正しました。
  • カスタム表示「どもり」「途切れ」の不具合修正(dream_expand.php)
  • Noticeつぶし(両方)
2011年9月9日:dream.php ver.5.2.2
dream.phpとdream_expand.phpを修正しました。必要に応じて上書きしてください。
  • カスタム表示「途切れ」の不具合修正(dream_expand.php)
  • Noticeつぶし(dream.php)
2011年9月8日:dream.php ver.5.2.1
dream.phpとdream_expand.phpを修正しました。上書きしてください。
  • 特定項目登録フォームを利用した場合の重複登録(特定項目削除)におけるバグの修正
  • Noticeつぶし
2011年9月7日:dream.php ver.5.2
dream.phpとdream_expand.phpを修正しました。上書きしてください。
2011年7月4日:dream.php ver.5.1.8
dream.phpを修正しました。上書きしてください。
  • フォームのXHTML出力不能修正(['forn_output']['form_output']
2011年6月1日:dream.php ver.5.1.7
dream.phpを修正しました。上書きしてください。
  • セッション利用時の不具合を修正
  • 導入解説を修正:onForm(); → offForm();
2011年5月8日:dream.php ver.5.1.6
dream.php・dream_expand.phpを修正しました。上書きしてください。
  • 出力のさい、前後の空白文字を消すように
2011年4月30日:dream.php →5.1.5
dream.phpを修正しました。上書きしてください。
  • ページ毎変換のフォームの自動出力の不具合を修正
  • ページ毎変換の名前変換の不具合を修正
2011年4月28日:dream.php ver.5.1.3
dream.php・dream_expand.phpを変更しました。上書きしてください。
  • セッションが機能してないのを修正
  • セッション保存用のフォルダをzipに同梱、指定法をフォルダ名指定に変更(これまでどおりでもOK、今まで使っていた方はそのままで構いません)
2011年4月27日:dream.php ver.5.1.2
dream.php・dream_expand.phpを変更しました。上書きしてください。
  • ふりがなチェックでデフォルト値ではアラートが出ないように修正
  • ページ毎で変換に自動フォーム出力機能を追加
  • 他少し微調整
2011年4月25日:dream.php ver.5.1ver.5.1.1
dream.php・dream_expand.php・dream_fix.iniを変更しました。上書きしてください。
  • デフォルト名のモード別指定が可能になりました(step3参照)→モード名に「/」を含めるようにしました
  • ふりがなチェックのjsをちょっと書き換えました
  • カスタム表示に新しいタイプを追加しました(step4参照)
  • dream_fix.iniの指定方法がちょっと変わりました(step1参照)
2011年4月14日:dream.php ver.5.0.14
dream.phpを修正しました。上書きしてください。
  • ふりがなチェックのアラートが不要な部分で出てしまう不具合を修正しました
2011年4月12日:dream.php ver.5.0.13
dream_expand.phpを修正しました。上書きしてください。
  • ふりがな登録の再入力フォーム出現の条件に、「ひらがなかカタカナではない」だけではなく「更に初期値ではない」に修正しました。
2011年2月17日:dream.php ver.5.0.12
dream.phpとdream_expand.phpを修正しました。上書きしてください。
  • PHP処理でのふりがなチェックを修正しました
2011年2月16日:dream.php ver.5.0.11
dream_expand.phpを修正しました。上書きしてください。
  • セッションが保存されないのを修正しました
    dream_expand.php 5行目 強調部追記
    function dream_session()
    {
        global $ini;
        session_name("DREAM");
2011年1月29日:dream.php ver.5.0.10
dream_expand.phpを修正しました。上書きしてください。
  • カスタム表示でエラーになるのを修正しました
2011年1月26日:dream.php ver.5.0.9
取り立てて重要ではないですが細かい部分の修正です。最新のdream.phpとdream_expand.phpに上書きしてください。
  • 不要のonbur=""を出るのを修正しました
  • ふりがな用のJavaScriptをdream.phpからの呼び出しにしました
  • sessionとpost併用時、DoCoMoで無変換のままのときpost用が出てたのが出なくなったと思います
  • 正しいのにdream.phpのURLが正しいか確認してくださいって出るのを修正しました
2011年1月24日:dream.php ver.5.0.8
バグ除去と機能追加諸々。最新のdream.phpとdream_expand.phpに上書きしてください。新機能を使う場合は、draem_fix.iniに
;DreamMakerでの保存を利用する
;0:使わない 1:使う
convert_on = 0
を末尾あたりに書き足します。
  • 項目を後から追加した際、既に登録している場合に新規項目がERROR表示になるのを修正しました。
  • ふりがな登録がない場合はチェック用JavaScriptを出力しないよう修正しました。また、XHTMLにも対応できるよう修正しました。
  • 5.2以上のPHPでないとセッションを使えなくしました。
  • DreamMakerでの登録をコンバージョンできるようにしました。
  • dream.php?checkにアクセスすることで対応具合や設定の問題点の注意が表示されるようにしました(check.phpは削除しました)
  • まだ登録されていない項目のフォームにclass="yet"がつくようになりました
  • 名前出力に項目別にname項目番号というクラス名がつくようになりました
2011年1月14日:dream.php ver.5.0.7
default_charsetを設定しているサーバー対策
dream.php 2行目
header("Content-Type: text/html; charset=お使いの文字コード");
2010年12月30日:dream.php ver.5.0.5ver.5.0.6
名前変換フォームページ出力機能追加 + 外部CSS式導入 + $defNameOvの互換対処。最新のdream.php上書きし、dream.phpと同じ階層にdream_php.cssをアップロードしてください。
ダウンロード方法をzipに変更。今までEUC-JPで使っている人を見たことないので用意してません。必要ならば連絡ください。
2010年11月10日:dream.php ver.5.0.3ver.5.0.4 / dream_expand.php
バグ修正をしました。
  • 【修正】ふりがなの再入力が求められない → 最新のdream.phpに上書き
  • 【修正】form_focus = 2が有効にならない → 最新のdream.phpに上書き
  • 【修正】特定の項目のフォームだけ表示するで項目番号0のみを表示できない → 最新のdream.phpに上書き
  • 【修正】post送信の際、特定の項目のフォームだけ表示して登録したとき不要なエラー文が出る → 最新のdream.phpに上書き
  • 【追加】フリガナで登録に「ー」(長音)を含めるように → 最新のdream_expand.phpに上書き
  • 【修正】フォームが1つしか表示されない → 最新のdream.phpに上書き
    dream.php 277行目
    function nameForm($small_form=FALSEfunction nameForm($small_form=NULL
2010年11月9日:dream.php ver.5.0.1
登録がうまくできないのを修正しました。最新のdream.phpに上書きしてください。
変更前 dream.php 147行目あたり
( ($option["form_type"] == "0" || $option["form_type"] == "1" ) && $_POST["select"] == 'input') ||
( $option["form_type"] == "2" && $_POST["select"] == $option["on_value"] )
修正後
( ($option["form_submit"] == "0" || $option["form_submit"] == "1" ) && $_POST["select"] == 'input') ||
( $option["form_submit"] == "2" && $_POST["select"] == $option["on_value"] )
2010年11月7日:dream.php ver.5.0.0
  • 設定ファイルを.iniに変更しました。
  • フォームの出力タイプをul式とtable式のみにしました(dl式を削除)
  • 簡易導入可不可チェックスクリプトを作りました
  • 設定内容チェックを設けました
  • フォームのaction値(dream.phpのURL)をフォームの関数から指定できるようにしました。よってローカルでの動作確認も容易になりました
  • クッキーを保存しない環境に対しPOSTによる登録法を選択できるように追加しました
  • 平仮名かカタカナのみ登録を受け付けるフリガナ用フォームを作成できるようにしました
  • カスタム表示の種類を追加しました

ver.4の履歴

2010年10月30日:dream.php ver.4.0.6(修正)
radioボタン式の送信で登録がうまくできないのを修正しました。ver.4の開発はこれで終了します。
変更前 dream.php 474行目あたり
echo "<li><input type=\"radio\" name=\"select\" value=\"input\" id=\"POF\"{$end}><label for=\"POF\">{$dm[submitType][2]}</label></li>\n";
修正後
echo "<li><input type=\"radio\" name=\"select\" value=\"reset\" id=\"POF\"{$end}><label for=\"POF\">{$dm[submitType][2]}</label></li>\n";
2010年5月21日:dream.php ver.4.0.6
4.0.7にバージョンアップしましたが、文字化けの報告がいくつか見受けられましたので4.0.6にダウングレードしました。変更点は4.0.7への修正箇所を参照してください。4.0.7を問題なく使って頂けている場合はそのままでも大丈夫です。
2010年3月1日:dream.php ver.4.0.7
AUはフォーム送信の文字コードを勝手に何でもSJIS(Shift_JIS)にしちゃう、みたいな記述を見つけたので、それ含めて文字化け防止に対処を。(でも私の機種ではUTF-8ページで送信しても文字化けしなかったし、他のAU利用者の報告でも文字化けしたって貰ってないので杞憂かもしれません…)追記:POSTだと平気みたい?でも一応やっときます。

変更前
  • dream.php 107行目あたり
    }else{
    	$myNameInp[$i] = htmlspecialchars(ctName($_POST["myName"][$i]),ENT_QUOTES,CHARSET);
    }
  • dream.php 119行目あたり
    }else{
    	$myNameInp[$i] = htmlspecialchars(ctName($_POST["myName"][$i]),ENT_QUOTES,CHARSET);
    }
修正後
  • dream.php 107行目あたり
    }else{
    	if(mb_detect_encoding($_POST["myName"][$i]) != CHARSET){
    		$_POST["myName"][$i] =  mb_convert_encoding($_POST["myName"][$i], CHARSET, "SJIS,ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP");
    	}
    	$myNameInp[$i] = htmlspecialchars(ctName($_POST["myName"][$i]),ENT_QUOTES,CHARSET);
    }
  • dream.php 119行目あたり
    }else{
    	if(mb_detect_encoding($_POST["myName"][$i]) != CHARSET){
    		$_POST["myName"][$i] =  mb_convert_encoding($_POST["myName"][$i], CHARSET, "SJIS,ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP");
    	}
    	$myNameInp[$i] = htmlspecialchars(ctName($_POST["myName"][$i]),ENT_QUOTES,CHARSET);
    }
2010年2月19日:dream.php ver.4.0.6(修正)
テストしてたのが残ってました。申し訳ありません。最新のdream.phpに上書きしてください。
変更前
setcookie( "myName1"(全て)
修正後
setcookie( "myName"(全て)
2010年2月19日:dream.php ver.4.0.6
配列や変数のキイが文字列のものには全部引用符をつけました。最新のdream.php最新のdream_fix.phpに上書きしてください。
変更前
$配列・変数名[key](全て)
修正後
$配列・変数名["key"](全て)
2010年2月12日:sessionの仕組み
sessionの仕組みのページを追加しました。
2010年2月3日:dream.php ver.4.0.5
register_globalsがONの環境への対処や、定数名との混同を避けるため、配列名を変えました。最新のdream.phpに上書きしてください。
変更前
dream.php:$myName(全て)
修正後
dream.php:$myNameInp
2010年1月27日:dream.php ver.4.0.4
クラス名を付け足しました。最新のdream.phpに上書きしてください。名前変換フォームカスタマイズにも手を入れました。
変更前
  • dream.php(479行目あたりから)
    if($dm[submitType][0] === 0){ 
    	// <select>での出力
    	echo "<p><select name=\"select\" id=\"PROCESS\">\n";
  • dream.php(492行目あたりから)
    echo " <li><input type=\"radio\" name=\"select\" value=\"input\" id=\"POF\"{$end}><label for=\"POF\">{$dm[submitType][2]}</label></li>\n";
    echo "</ul>\n";
    echo "<p><input type=\"submit\" name=\"input\" value=\"{$dm[submitType][3]}\"{$end}></p>";
修正後
  • dream.php(479行目あたりから)
    if($dm[submitType][0] === 0){ 
    	// <select>での出力
    	echo "<p class=\"process\"><select name=\"select\" id=\"PROCESS\">\n";
  • dream.php(492行目あたりから)
    echo " <li><input type=\"radio\" name=\"select\" value=\"input\" id=\"POF\"{$end}><label for=\"POF\">{$dm[submitType][2]}</label></li>\n";
    echo "</ul>\n";
    echo "<p class=\"process\"><input type=\"submit\" name=\"input\" value=\"{$dm[submitType][3]}\"{$end}></p>";
2010年1月26日:dream.php ver.4.0.3
モード名が「0」や「null」のとき動作しないのを修正しました。最新のdream.phpに上書きしてください。
変更前
dream.php(211行目あたりから)
if(!empty($mode) && !empty($defNameMd[$mode][$i])){

	$defaultName[$i] = $defNameMd[$mode][$i];

}elseif(empty($mode) && !empty($defNameOv[$i])){
修正後
dream.php(211行目あたりから)
if(isset($mode) && !empty($defNameMd[$mode][$i])){

	$defaultName[$i] = $defNameMd[$mode][$i];

}elseif(!isset($mode) && !empty($defNameOv[$i])){
2010年1月26日:dream.php ver.4.0.2
ver.3以前で保存したクッキーと4で新たに保存するクッキーの競合が起きる可能性があったので修正しました。最新dream.phpに上書きしてください。
変更前
  • dream.php(178行目あたり)
    //cookie登録
    $cookie = implode(",", $myName);
    setcookie("myName", "", time() - 60, "./" );
    setcookie("myName", $cookie, time() + 60*60*24*365, "$path", "$domain" );
  • dream.php(187行目あたり)
    //cookie削除
    setcookie("myName", "", time() - 60, $path, $domain );
修正後
  • dream.php(178行目あたり)
    //cookie登録
    $cookie = implode(",", $myName);
    setcookie("myName", "", time() - 60 );
    setcookie("myName", $cookie, time() + 60*60*24*365, "$path", "$domain" );
  • dream.php(187行目あたり)
    //cookie削除
    setcookie("myName", "", time() - 60 );
    setcookie("myName", "", time() - 60, $path, $domain );
2010年1月26日:dream.php ver.4.0.1
dream.php、dream_fix.phpとも記述ミスがあったので、修正しました。最新のdream.php最新のdream_fix.phpに上書きしてください。特にdream_fix.phpのミスはエラーになる可能性があります。
変更前
dream_fix.php(75行目あたり)
$sessionPath = "> "/home/account/public_html/session";
修正後
dream_fix.php(75行目あたり)
$sessionPath = "/home/account/public_html/session";

付け加えて、dream.phpの、フォーム出力で設定が間違ってますのところに余計な</code>があったので消し、printechoに変更しました。

2010年1月26日:dream.php ver.4.0.0
セッション対応になりました。その他以下の機能が付きました。
  • PHP4にたぶん対応
  • フォームのデフォルト値選択
  • フォームページをどこにUPしてもOKに
  • ページごとにデフォルト名変更
  • カスタム表示で最終文字抜き出し

ver.3

2010年1月19日:dream.php ver.3.3.0
特定の項目のフォームのみ表示(登録)できるようにしました。ページごとに変えたい場合に便利です。
2010年1月15日:dream.php ver.3.2.4
よかれとやった前回の更新に凡ミスがありました。修正しました。
2010年1月14日:dream.php ver.3.2.3
βで発見したAUでクッキーが削除されない不具合を現行版(ver.3)においても対処しました。
2010年1月12日:dream.phpβ
SESSIONによってデータを保存できるバージョンの試作を公開。
2010年1月7日:dream.php ver.3.2.2
文字コードがShift_JISのとき、特定の文字の登録名が文字化けする対処をしました。
2009年12月27日:dream.php ver.3.2.1
フォームのaction属性の値忘れてました。
2009年12月22日:dream.php ver.3.2.0
登録・削除の実行フォームの出力選択をできるようにしました。
内部ソース少し書き直しました。
2009年10月20日:dream.php ver.3.1.2
名前の一文字目だけ途切れさせることと名前の一文字目だけを抜き出すことができるようになりました。また、拗音促音を一字分に含むようにしました。
内部ソース少し書き直しました。
2009年10月6日:dream.php ver.3.1.1
JacaScriptを利用した、入力フォームフォーカス時の挙動選択できるようにしました。
2009年9月27日:dream.php ver.3.1.0
フォームのマークアップ選択できるようにしました。それにあたってすこしマークアップ変更しました。CSSサンプル追加しました。
2009年9月26日:dream.php ver.3.0.2
フォームのname属性値をキーありの配列名にしました。
2009年9月25日:dream.php ver.3.0.1
クッキー登録されてる状態で変更項目を増やした場合、増やした項目の内容が空になってしまうのをデフォルト値が出るようにしました。
2009年9月17日:dream.php ver.3.0.0
項目選択、名前のどもりと区切りができるようになりました。

ver.2以下

2009年9月8日:dream.php ver.2.1.3
削除処理したあと、名前が空になる不具合を直しました。
2009年9月3日:dream.php ver.2.1.2
フォーム内容が空で登録されたときの挙動を選択できるようにしました。
2009年8月31日:dream.php ver.2.1.1
今更ながらバックスラッシュ対策を。
2009年8月24日:入力フォームCSS公開
出力した入力フォームを装飾するCSSです。思いついたら増やします。
2009年8月20日:dream.php ver.2.1β
入力フォームをPHP側で出力できるようにしました。
2009年8月7日:dream.php ver.2.0β
入力フォームを任意で増やせるようにしました。
2008年12月12日:dream.php ver.1.0
とりあえず作ってみました。